新着図書 2025年6月分 このリストは資料種別ごとに請求記号順に並んでいます。 配架場所、貸出状況は図書館ホームページの図書検索で確認できます。 1墨字 研究者、生活を語る : 「両立」の舞台裏 002:I-95 教養としての「情報I」 : 大学入試導入で変わるITリテラシーの基準 007:Ma-85 AI時代の質問力 : プロンプトリテラシー : 「問い」と「指示」が生成AIの可能性を最大限に引き出す 007.13:O-36 はじめてのAIリテラシー : 基礎テキスト 改訂新版 007.13:O-39 スッキリわかるPythonによる機械学習入門 第2版 007.13:Su-84 マルチメディアシステム概論 : 基礎技術から実用システム,VR・XR まで 007.6:O-21 かんたん合格ITパスポート教科書&必須問題 令和7年度 007.6:Sa-36:2025 応用情報技術者教科書 令和7年度 (徹底攻略) 007.6:Se-93:2025 出るとこだけ!ITパスポートテキスト&問題集 : 対応試験:IP 2024年版 (情報処理教科書) (Exam press. 情報処理技術者試験学習書) 007.607:D-63:2024 ゼロから始めるAI・データサイエンス超入門 : データを正しく扱うための第一歩 007.609:F-67 データサイエンス教本 : Pythonで学ぶ統計分析・パターン認識・時系列データ分析・深層学習 第2版 007.609:H-38 データサイエンティストのためのデータベース基礎 (ライブラリデータサイエンス講義ノート:7) 007.609:Ma-68 Pythonデータ解析入門 007.609:Mo-45 やってみようアンケートデータ分析 : 選択式回答のテキストマイニング流分析 007.609:U-94 要求工学 (放送大学大学院教材:8971030-1-2411) 007.63:N-43 新しいLinuxの教科書 第2版 007.634:Mi-76 パカッと開くショートカットキー&キーボード術 (PC前に置いて学べる) 007.634:P-16 Excel関数の基本が学べる教科書 : 手軽に学べて、今すぐ役立つ。 (一冊に凝縮Compact Edition) 007.638:A-53 パカッと開くExcelデータ集計 (PC前に置いて学べる) 007.638:O-81 モバイルアプリアクセシビリティ入門 : iOS+Androidのデザインと実装 (Web+DB Pressプラスシリーズ) 007.64:A-12 プログラミング新作法 : これからプログラムを書く人のために 007.64:A-64 Python Distilled : プログラミング言語Pythonのエッセンス 007.64:B-31 珠玉のプログラミング : 本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 007.64:B-35 詳解Rustアトミック操作とロック : 並行処理実装のための低レイヤプログラミング 007.64:B-66 ChatGPT API×Pythonで始める対話型AI実装入門 : GPT-3.5 & GPT-4対応 007.64:F-93 C++ソフトウェア設計 : 高品質設計の原則とデザインパターン 007.64:I-24 C#ユーザーのためのWebアプリ開発パターン : ASP.NET Core Blazorによるエンタープライズアプリ開発 007.64:I-89 プログラムを読む技術 : 書くスキルも設計スキルも飛躍的に上がる! 007.64:I-94 並列プログラミングのツボ : 数値計算から機械学習まで 007.64:Ka-81 JavaScriptによるプログラミング講座 007.64:Ka-95 実践力を身につけるPythonの教科書 第2版 007.64:Ku-25 スッキリわかるPython入門 第2版 007.64:Ku-45 PHPクックブック : モダンPHPによるwebアプリケーション実用レシピ集 007.64:Ma-45 Pythonクイックリファレンス 第4版 007.64:Ma-53 プログラミングの基礎からエラー処理、テストコードの書き方まで 改訂新版 (最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門:必修編) 007.64:Ma-94 ゲーム開発・データ可視化・Web開発 改訂新版 (最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門:実践編) 007.64:Ma-94 スッキリわかるJava入門 第4版 007.64:N-45 スッキリわかるJava入門 第4版 実践編 007.64:N-45 スッキリわかるC言語入門 第3版 007.64:N-45 C言語プログラミングの初歩の初歩 (新・標準プログラマーズライブラリ) 007.64:N-84 VTuberサプーが教える!Python初心者のコードプロのコード 007.64:Sa-68 新・明解Python入門 第2版 007.64:Sh-18 Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室 : 「数」と「計算」でプログラミングの本質を理解する! 007.64:Sh-18 データ構造の基礎 (放送大学教材:1579452-1-2411) 007.64:Su-96 いきなりはじめるPHP : 新・ワクワク・ドキドキの入門教室 改訂版 007.64:Ta-87 ルールズ・オブ・プログラミング : より良いコードを書くための21のルール 007.64:Z-4 HTML+CSSコーディングの強化書 : プロの「引き出し」を増やす 改訂2版 007.645:Ku-84 世界一かんたんな図書館の使い方 : 読書が苦手だった司書が教える 015:Ts-82 みんなの地図帳 : 見やすい・使いやすい 初訂版 290.38:N-77 リサーチ・クエスチョンとは何か? (ちくま新書:1826) 307:Sa-85 心理学に基づく質問の技術 361.454:O-94 質的研究のデザイン (SAGE質的研究キット:1) 361.9:Sa-16:1 質的研究のための「インター・ビュー」 (SAGE質的研究キット:2) 361.9:Sa-16:2 質的研究のためのエスノグラフィーと観察 (SAGE質的研究キット:3) 361.9:Sa-16:3 質的研究のためのフォーカスグループ (SAGE質的研究キット:4) 361.9:Sa-16:4 質的研究におけるビジュアルデータの使用 (SAGE質的研究キット:5) 361.9:Sa-16:5 質的データの分析 (SAGE質的研究キット:6) 361.9:Sa-16:6 会話分析・ディスコース分析・ドキュメント分析 (SAGE質的研究キット:7) 361.9:Sa-16:7 質的研究の「質」管理 (SAGE質的研究キット:8) 361.9:Sa-16:8 インタビュー調査法入門 : 質的調査実習の工夫と実践 361.9:Y-24 職業リハビリテーション学 : キャリア支援に基づく : 雇用・就労支援の基盤 366.28:Ma-77 LGBTQ+の健康レポート : 誰にとっても心地よい医療を実装するために 367.9:H-54 点字図書、大活字本、布の絵本ほか (読書バリアフリー : だれもが「本を読める」社会へ:1) 369.27:D-83:1 LLブック、オーディオブック、電子書籍ほか (読書バリアフリー : だれもが「本を読める」社会へ:2) 369.27:D-83:2 ユニバーサルデザイン図書館、読み上げペンほか (読書バリアフリー : だれもが「本を読める」社会へ:3) 369.27:D-83:3 障害から考える人間の問い 369.27:G-65 障害をもつ人の「自立」と人権 : 学びと就労のために 369.27:Ko-12 障害者総合支援六法 令和6年版 369.27:Sh-95:2024 目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと 369.275:F-74 盲導犬と地球を歩く : 郡司ななえと私たちのわんだふるじゃーにー 369.275:U-14 防災と福祉ガイドブック : 誰一人取り残さない福祉防災の視点 369.3:C-43 子どもアドボカシーQ&A : 30の問いからわかる実践ガイド 369.4:E-37 ラーニングダイバーシティの夜明け : 多様な学びを選択できる教育のために 370.4:Mu-51 理学療法士のための学校における運動器疾患・障害予防教育マニュアル : 認定スクールトレーナーの活動の手引き 374.93:Mu-93 大学における自殺予防対策 : 理解と実践的アプローチ 377.9:Ta-33 近代日本盲教育史 : 当事者主体の教育とは何か 378.1:A-16 データサイエンティストのための数学基礎 : ベクトルからベイズ統計まで (ライブラリデータサイエンス講義ノート:6) 410:N-38 コンピュータでとく数学 : データサイエンスのための統計・微分積分・線形代数 410:Y-12 実践としての統計学 : 新装版 417:Sa-14 心理学・社会学のためのデータ分析入門 : SPSSマスターガイド (クロスセクショナル統計シリーズ:11) 417:Sh-77 Rによる教育・言語・心理系のためのデータサイエンス入門 417:Y-51 前処理 (Python時系列分析クックブック:1) 417.6:A-95:1 モデル・機械学習 (Python時系列分析クックブック:2) 417.6:A-95:2 医療系の物理 : 原理がわかると視点がかわる 420:I-96 宇宙怪人しまりす統計よりも重要なことを学ぶ 490.19:Sa-85 医学問答 : 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと 490.4:N-39 学会発表・医学英語論文執筆のトリセツ : 臨床研究にはじめて挑戦する大学院生や指導者のための 490.7:H-41 医療系学生のための情報リテラシー 490.7:Se-45 経絡治療家への道 : 脉診を臨床に 490.9:F-93 基礎中医学 : 新装版 490.9:Ko-13 解剖学の基本 : 初学者でも解剖学がよくわかる1冊 : 新装版 (運動・からだ図解) 491.1:Ma-94 臨床のための解剖学 第3版 491.1:Mo-39 今日から触れる筋肉の教科書 491.169:Ma-16 構造と機能がつながる神経解剖生理学 491.17:Sa-29 バイオメカニクスと運動工学 : 運動機構と神経制御 491.367:Ma-34 血液 第3版 (病気がみえる:vol. 5) 492:I-67:5 腎・泌尿器 第4版 (病気がみえる:vol. 8) 492:I-67:8 小児科 (病気がみえる:vol. 15) 492:I-67:15 筋と骨格の触診術の基本 新版 (運動・からだ図解) 492.5:F-64 クエスチョン・バンク理学療法士国家試験問題解説 第16版 2025専門問題 492.5:I-67:2025 理学療法はじめての臨床実習 : 動画でイメージ! 492.5:Ki-46 WEB動画も活用してスッキリ整理!理学療法のプロセスと臨床推論 492.5:N-84 運動療法筋電図鑑 : 深部筋までとらえる効果的なエクササイズ 492.5:O-54 理学療法士作業療法士国家試験問題解答と解説 第55-59回 492.5:R-39:55-59 インナーマッスルトレーニング : 障害予防・リハビリテーション・パフォーマンス向上のために 492.5:Sa-75 図解理学療法技術ガイド : 理学療法臨床の場で必ず役立つ実践のすべて 第5版 492.5:Z-6 経絡系統治療システム : だれでもできる経絡的治療 新版 492.75:Ki-13 実用鍼灸治療学 : 鍼灸師のためのABC理論 492.75:N-39 図解やさしい中医鍼灸実践ノート 492.75:O-54 鍼灸の再発見 : 医療のパラダイムが変わる 492.75:Y-58 高齢者の機能障害に対する運動療法 第2版 493.185:I-13 内科学 第5版 (Standard textbook. 標準理学療法学・作業療法学 : 専門基礎分野 : PT OT) 493:O-65 運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学 第2版 493.6:Ku-17 誰でもできる筋肉評価 : 医師、看護師、栄養士、理学療法士に必要なサルコペニア、リハビリ、栄養の評価 493.6:N-38 徒手筋力検査法 : 日本理学療法学会連合版 493.6:N-77 神経内科学 第6版 (Standard textbook. 標準理学療法学・作業療法学 : 専門基礎分野 : PT OT) 493.7:Ka-92 小児理学療法学テキスト 改訂第4版 (シンプル理学療法学シリーズ) 493.92:Ta-19 リハビリテーションのための足と靴のみかた 改題第2版 494.7:Sa-28 リハビリテーションのちから : 病気・怪我からの復活、そして日常の運動へ 494.78:I-89 急性期のリハビリテーション医学・医療テキスト 第2版 494.78:Ku-11 スラスラわかるネットワーク&TCP/IPのきほん 第3版 547.48:R-33 運動器の機能と構造 : スポーツ動作の機能解剖 (アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト:1) 780.19:A-93:1 スポーツ科学概論 (アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト:2) 780.19:A-93:2 スポーツ医学概論 (アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト:3) 780.19:A-93:3 スポーツ理学療法学 (15レクチャーシリーズ. 理学療法テキスト) 780.19:Ka-17 スポーツリハビリテーションの臨床 780.19:Su-95 スポーツ障害予防の教科書 : 姿勢と動きのコンディショニング 780.19:Ts-32 パラリンピックと日本人 : アナザー1964 (小学館新書:[475]) 780.69:I-52 Unity超入門 : やさしくわかるゲーム開発 798.507:F-84 インタビュー大全 : 相手の心を開くための14章 809.5:O-88 まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書 816.5:A-12 レポートの筋トレ 816.5:N-32 できる研究者の論文生産術 : どうすれば「たくさん」書けるのか 816.5:Si-4 できる研究者の論文作成メソッド : 書き上げるための実践ポイント 816.5:Si-4 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった : +かきたし (小学館文庫:[き16-1]) 914.6:Ki-57 傘のさし方がわからない 914.6:Ki-57 以上