現在の利用方法について(視覚障害系図書館)
新型コロナウイルス感染症対策として、以下のように対応しています。
ご不便をおかけしますがご協力をお願いいたします。
開館時間:月曜日から金曜日の9時から17時
閉館日:土・日・祝日
来館利用
- 学外者の利用は停止しています
- 学内構成員が利用する際はカウンターにお声がけください
- 利用人数が多い場合は入館時に人数制限をすることがあります
- 貸出・返却:通常通り
- 図書・雑誌等の利用:通常通り
- 館内で利用した資料は、資料消毒器にかけてから返却するか、カウンターに戻してください
- 私費コピー機:使用できます
- 閲覧室のパソコン・プリンター:使用できます
- 閲覧席:学修以外での長時間滞在はご遠慮ください
- 対面朗読室:利用を休止しています
- 共同学習室:授業時のみ利用できます
- ゼミコーナー:24時間利用可能です。感染症対策のために、以下の方法でご利用ください。
- 図書館入口の検温消毒機で、検温と手指消毒
- カウンターで「ゼミコーナー利用票」を記入し、提出
記入する内容は、利用日、利用する時間、氏名、所属学年、使用する机の番号です。
図書館開館中(平日9時から17時):図書館職員に渡す
図書館閉館中(夜間早朝土日祝日):カウンター上の提出ボックスへ
- ゼミコーナーを利用する
[感染症対策のためのルール]
・他の人と距離を取り、密を避ける
・机を使う前と使った後は、各机の除菌シートで拭く(特に拡大読書器の操作ツマミや、PCマウス・キーボード)
・マスクは着用したまま
・おしゃべり、授業のリモート受講、飲食は不可
[節電対策のお願い]
最後に利用した人は、消灯をお願いします。天井灯のスイッチは、ゼミコーナー入口左手の壁にあります。
エアコン使用期間(夏季と冬季)は、エアコンもOFFにしてください。エアコンのスイッチも、ゼミコーナー入口左手の壁にあります。
- 利用が終わったら…
開館中(平日9時から17時):カウンターに声をかける
閉館中(夜間早朝土日祝日):そのまま帰ってOK
*図書館職員が、利用終了後または翌平日の開館準備の際に、使った机を確認し、再度消毒します。
遠隔利用
オンライン受講で通学されていない方はメールや電話でご相談ください
- 所蔵資料の郵送貸出
- 借りている図書の貸出期限延長
- 文献複写の依頼と引き渡し
- レファレンス質問:資料の入手に関する問い合わせなど
- 電子ブック・電子ジャーナルの利用:図書館ホームページにリンクがあります
入館時の注意事項
- 発熱や咳等の症状がある方、体調の悪い方は入館をご遠慮ください
- ゲート前に設置されている検温器による計測をお願いします
- マスクの着用をお願いします
- 入館前に手洗いや手指の消毒をお願いします
- 利用者間の距離をとり、大声での会話はしないでください
- 換気のため、定期的に窓等を開放していますのでご了解ください
ご不便をおかけしますがご協力をお願いいたします。
連絡先:筑波技術大学視覚障害系図書館
電子メール:toshok@ad.tsukuba-tech.ac.jp
電話:029-858-9510 または 029-858-9511
(2022年11月)
トップページ
>> 現在の利用方法について
筑波技術大学視覚障害系図書館
お問い合わせ先